令和5年1月21日 初釣りはメジナ不発にて終了〜
明けましておめでとう御座います!
今年も宜しくお願いします(´∀`*)
年が明けてから3週間経ってしまいましたが、JUNさんと初釣りに行ってきました〜
今回は事前にJUNさんが海苔を採っておいてくださったので、それを使わせてもらいました
JUNさんありがとう〜(*´∀`人 ♪
今回の釣り座は城ヶ島の空いてるところのどこかでと決めて向かいましたが、結局釣り座難民
結局遠ーくの釣り座まで歩く事に(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
13時ちょっと前に到着し、乾杯も済ませて暫しダラダラ。その後13時過ぎに鯖の切り身を持ってきていたので穴釣りをやったところ、2投目でなかなかの引きをする奴(;゜0゜)
上がってきたのは26cmのムラソイ\(^o^)/
このサイズだと刺身も楽しめます
2匹目狙って探りますが、小さい魚の魚信はあるものの食い込む奴は現れないままなので終了としました。
JUNさんと並んでフカセ釣り開始。
なかなか当たりが出ません…時々何かが海苔を齧ったりするだけでした。満潮を過ぎてからも変化がない為、場所移動。
こちらでも状況はあまり変わりなく付け餌をオキアミに変えたところ、ベラ、フグが来ました。
って事はダメだなと判断し日も暮れたので納竿としました。
JUNさんのところに戻ってストリンガーにかけておいたムラソイを引き上げてみると、重さはあるんですが、泳いでいる感じは無い(´・_・`)
上がってきたのは見るも無惨な姿になったムラソイでしたΣ(゚□゚(゚□゚*)

穴釣りしている時にウツボ見かけたんだよな〜絶対あいつだよ(*`皿´*)ノ
しかもストリンガー引き伸ばされて外れちゃってるし。
念のためダブルフックにしておいて良かったわ
メジナの姿は見れなくて残念でしたが良型のムラソイゲットできて楽しめた初釣りでした(*´∀`人 ♪
JUNさん、今回は遠くまで付き合って頂き有難うございました
あと、帰りのお土産もありがとうございました
次回ご一緒出来た際はジャブジャブですね
仕事の事もあるのでどうなるかわかりませんが、都合良い時はご一緒出来ることを願っております
今年も宜しくお願いします(´∀`*)
年が明けてから3週間経ってしまいましたが、JUNさんと初釣りに行ってきました〜
今回は事前にJUNさんが海苔を採っておいてくださったので、それを使わせてもらいました
JUNさんありがとう〜(*´∀`人 ♪
今回の釣り座は城ヶ島の空いてるところのどこかでと決めて向かいましたが、結局釣り座難民
結局遠ーくの釣り座まで歩く事に(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
13時ちょっと前に到着し、乾杯も済ませて暫しダラダラ。その後13時過ぎに鯖の切り身を持ってきていたので穴釣りをやったところ、2投目でなかなかの引きをする奴(;゜0゜)
上がってきたのは26cmのムラソイ\(^o^)/
このサイズだと刺身も楽しめます
2匹目狙って探りますが、小さい魚の魚信はあるものの食い込む奴は現れないままなので終了としました。
JUNさんと並んでフカセ釣り開始。
なかなか当たりが出ません…時々何かが海苔を齧ったりするだけでした。満潮を過ぎてからも変化がない為、場所移動。
こちらでも状況はあまり変わりなく付け餌をオキアミに変えたところ、ベラ、フグが来ました。
って事はダメだなと判断し日も暮れたので納竿としました。
JUNさんのところに戻ってストリンガーにかけておいたムラソイを引き上げてみると、重さはあるんですが、泳いでいる感じは無い(´・_・`)
上がってきたのは見るも無惨な姿になったムラソイでしたΣ(゚□゚(゚□゚*)

穴釣りしている時にウツボ見かけたんだよな〜絶対あいつだよ(*`皿´*)ノ
しかもストリンガー引き伸ばされて外れちゃってるし。
念のためダブルフックにしておいて良かったわ
メジナの姿は見れなくて残念でしたが良型のムラソイゲットできて楽しめた初釣りでした(*´∀`人 ♪
JUNさん、今回は遠くまで付き合って頂き有難うございました
あと、帰りのお土産もありがとうございました
次回ご一緒出来た際はジャブジャブですね
仕事の事もあるのでどうなるかわかりませんが、都合良い時はご一緒出来ることを願っております
令和4年12月20日 久しぶりの単独釣行~メジナゲットするも…~
今回は久しぶりに城ケ島に行ってきました。
今年の1月、初釣りに出かけて以来でしたね~

釣り場に着くと風はほぼなく、波っ気が少々といったところ
満潮過ぎの14時釣り開始(゚∀゚)/
この日はそこら辺に生えているゴワゴワした黄緑色の海藻と、細長ーいアオサのような柔らかめの海苔を
採ってきて付けてみました。
細長いほうの海苔は釣り鈎に付けづらいので、ゴワゴワしたほうをメインに付けました。
アオサがあれば普段付けないような海藻なので、初めて使うため喰うかどうか分かりません
釣り開始後1時間程度経ったでしょうか…
なんとなく当たりらしき反応があり。
再度同じところを流していると、手元に「ガツン!」
ときました。
合わせを入れると乗りましたが、無念のバラシ!(っω・`。)
下のガン玉のところから切れてました。
再度同じところを流すとモゾモゾっとウキが入ります。
軽く竿を立てて、聞いてみるとメジナが食っている感触! クル━(゚∀゚)━!
合わせを入れ主導権を取らせないよう、多少強引に寄せます
明らかにメジナとわかるやり取りに、ちと興奮 キタ━(゚∀゚)━!
久々に30オーバーのメジナゲット!\(^o^)/
その後はオキアミに変えベラを1尾追加しましたが、暗くなり水深も浅くなったため、場所移動もせず
終了としました。
で、なんと、なんと…
ストリンガーにかけておいたメジナを〆ようとロープを引っ張ると
居ないじゃ~あ~りませんかぁ~(つД`)ノ
ダブルフックにして「絶対逃がさねーぞー」と気合入れてたんですが
まさかの口切れ… ストリンガーのフックは閉じたままでした(T_T)

こんなこともあろうかと
最初に写真撮っておいてよかった~
今年の竿納めとなるかもしれない釣行で、それなりに満足
今度は釣った魚は胃袋へ入れることを目標として、次回も頑張ります(・Д・)ノ
今年の1月、初釣りに出かけて以来でしたね~

釣り場に着くと風はほぼなく、波っ気が少々といったところ
満潮過ぎの14時釣り開始(゚∀゚)/
この日はそこら辺に生えているゴワゴワした黄緑色の海藻と、細長ーいアオサのような柔らかめの海苔を
採ってきて付けてみました。
細長いほうの海苔は釣り鈎に付けづらいので、ゴワゴワしたほうをメインに付けました。
アオサがあれば普段付けないような海藻なので、初めて使うため喰うかどうか分かりません
釣り開始後1時間程度経ったでしょうか…
なんとなく当たりらしき反応があり。
再度同じところを流していると、手元に「ガツン!」
ときました。
合わせを入れると乗りましたが、無念のバラシ!(っω・`。)
下のガン玉のところから切れてました。
再度同じところを流すとモゾモゾっとウキが入ります。
軽く竿を立てて、聞いてみるとメジナが食っている感触! クル━(゚∀゚)━!
合わせを入れ主導権を取らせないよう、多少強引に寄せます
明らかにメジナとわかるやり取りに、ちと興奮 キタ━(゚∀゚)━!
久々に30オーバーのメジナゲット!\(^o^)/
その後はオキアミに変えベラを1尾追加しましたが、暗くなり水深も浅くなったため、場所移動もせず
終了としました。
で、なんと、なんと…
ストリンガーにかけておいたメジナを〆ようとロープを引っ張ると
居ないじゃ~あ~りませんかぁ~(つД`)ノ
ダブルフックにして「絶対逃がさねーぞー」と気合入れてたんですが
まさかの口切れ… ストリンガーのフックは閉じたままでした(T_T)

こんなこともあろうかと
最初に写真撮っておいてよかった~
今年の竿納めとなるかもしれない釣行で、それなりに満足
今度は釣った魚は胃袋へ入れることを目標として、次回も頑張ります(・Д・)ノ
令和4年11月5日 娘と二人で毘沙門釣行 ~久しぶりのメジナは見れず…~
久しぶりに毘沙門の磯へメジナ釣りに出かけました。
今回は娘とリベンジの釣りです。
今回も行きは娘の運転。「首都高の運転は緊張するぅ」と言いながら
以前よりはマシになってきた感じがします
寄り道したりして予定より少し遅くなってしまいましたが、無事到着。
心配していたキャンパーたちの姿もほとんどなく、駐車スペースは十分ありました。
14:20実釣開始

娘の仕掛けを作ってあげて先に釣り開始。
しばらくするとフグが上がってきました。
コリャ先が思いやられるわ…
こちらもコマセやら自分の仕掛けを作りながら、娘の様子見などと忙しい
しばらく娘が仕掛けを入れてるとササノハベラが上がってきました。

自分も釣り開始するとベラが上がってきました。
エサ取りたちが群れを成しているようで、本命のあたりはないまま時が過ぎていく感じです。
しばらく釣っていると娘の
「なんか来たぁ!」との声
横を見ると竿が今まで以上に曲がっています。
上がってきたのは尺越えのサヨリです
サヨリは次々とかかるイメージですが今日はこの1尾のみ。
その後何度か娘がばらしたのでその中にサヨリがいたのかもしれません
自分は終始世話係。サヨリを釣ったときに穂先が折れてしまったので予備竿で
ジグを投げますが、何にも起こりませんでした
結局この日もメジナは見れなかったのですが、娘は釣ったという感触が残ったようで
この前のリベンジは果たせた感じです。

またこのような機会があったらいいな~と思いながら帰路につきました。
今回は娘とリベンジの釣りです。
今回も行きは娘の運転。「首都高の運転は緊張するぅ」と言いながら
以前よりはマシになってきた感じがします
寄り道したりして予定より少し遅くなってしまいましたが、無事到着。
心配していたキャンパーたちの姿もほとんどなく、駐車スペースは十分ありました。
14:20実釣開始

娘の仕掛けを作ってあげて先に釣り開始。
しばらくするとフグが上がってきました。
コリャ先が思いやられるわ…
こちらもコマセやら自分の仕掛けを作りながら、娘の様子見などと忙しい
しばらく娘が仕掛けを入れてるとササノハベラが上がってきました。

自分も釣り開始するとベラが上がってきました。
エサ取りたちが群れを成しているようで、本命のあたりはないまま時が過ぎていく感じです。
しばらく釣っていると娘の
「なんか来たぁ!」との声
横を見ると竿が今まで以上に曲がっています。
上がってきたのは尺越えのサヨリです
サヨリは次々とかかるイメージですが今日はこの1尾のみ。
その後何度か娘がばらしたのでその中にサヨリがいたのかもしれません
自分は終始世話係。サヨリを釣ったときに穂先が折れてしまったので予備竿で
ジグを投げますが、何にも起こりませんでした
結局この日もメジナは見れなかったのですが、娘は釣ったという感触が残ったようで
この前のリベンジは果たせた感じです。

またこのような機会があったらいいな~と思いながら帰路につきました。